ファンキーなジイさん
11月 10
不定期更新
11月 10
6月 18
Diary, movies, 未分類 No Comments
JR新宿駅構内にLEGOランドのポスターが、貼ってあったけど、ミニフィグ達が常にコッチを向いてるギミックが!
動画撮ったけど肝心の顔が白飛びしちゃったなー。
Posted from WordPress for Android
2月 05
Diary, movies, Review 2 Comments
ようやくブレードランナーを最初から最後まで寝ないで観ました。
(途中眠気に襲われましたが・・・)
DVDには「劇場版」「インターナショナル版」「最終版(デジタルリマスター版)」の3パターンが入っていたので、「最終版」を視聴。
随所に勘違い日本観が差し込まれていて、面白い(なぜ「強力わかもと」?とか)。
それにしても人間より強い設定のレプリカントを相手に主人公は軽装すぎやしませんか?
「え?どういうこと?」と思わせる世界観設定や場面転換もあったので、とりあえず原作を読んで確認してみようと思います。
編集が違うかもしれないと思い、念のため「劇場版」と「インターナショナル版」のラストを確認してみたら「最終版」とは一部違う演出でした。
個人的には「最終版」の終わり方が、この映画には適していると思います。
30年前の作品だと思いながら観ると、当時はきっと斬新な世界観に度肝を抜かれたことでしょう。
次は未来世紀ブラジルを寝ないで最後まで観てみよう。
11月 15
設置してから1週間程経ちますので、軽く感想。
間取りの都合上、観る時にいちいち重たいプロジェクターを運ばないといけないのが面倒ですが、大きな画面で観る映画は迫力が違いますね。
プロジェクターがあったら是非観たいと思っていたトップガンが観られて、かなり満足!
画質もDVDで観ているのですが、プロジェクターの解像度もフルHDではないので特に気になりませんでした。が!プロジェクターで観た後に液晶テレビを観ると精細さの違いはかなりありますね。
今後の問題はスピーカーとプレイヤーの音声設定を画面負けしない適切な調整をしたいな。
11月 03
スピーカーつけてないけど、試しに壁に投影してみた。画面の大きさを計ったら約80インチでした。
スペックは100インチ位いけるみたいなんだけど、我が家の部屋ではこれが限界。
スクリーンとオーディオケーブルが届いたら、とりあえず環境は整います。
何見ようかなー。
追記:説明書をよく見たら、ワイドスクリーンで300インチまで表示できる機種でした。
我が家には明らかにオーバースペックですw
10月 05
Diary, movies, News, WEB No Comments
インドのハリウッド風映画「ROBOT」が紹介されていました。
結構面白そうだから、レンタル始まったら借りてみようかな。
SFでもお約束の踊りと歌はあるようです。
それにしてもインドの女優さんって美人だなー。
6月 17
Diary, movies, News, WEB No Comments
亀ってこんな事するのね。
ひっくり返った友達?兄弟?を助けてあげています。
そもそもひっくり返った理由が分かりませんが、この手の亀は自分で戻れないのか?
1月 04
Diary, Family, movies mobile No Comments
年末に家族で観に行きました。
話としてはそれなりに楽しめましたが、上映の前に過ごしたスタバで
腹を冷やしてしまい、集中して観ることが出来ませんでした。
カールじいさん = 腹痛との戦い
こんな思い出の映画になりました。
毎回恒例の短編映画も気合の入った作品でしたよ。
あとはアバターを見れば年末年始の3Dムービーは制覇かな。
11月 28
Diary, movies mobile No Comments
映画が終って外に出たら雰囲気がガラッと変わってた。もう年末なんだなー
ついでにデジカメで撮ってきたのでアップ。
1月 16
Diary, Family, movies, Review No Comments
週末に家族でバルト9で観てきました。
初めてバルト9に入ったんですが、いい施設ですねー。椅子は座りやすく前の座席との距離は余裕があって、
前に身長の高い人が座ったとしてもスクリーンが見えないことも無さそうで・・・。最近の新しい映画館って皆こんな感じなんですか?
さて映画の内容ですが、まず映像がキレイ。通常の撮影方法では撮れないアングルも小型気球?を使う事でダイナミックな映像が観られました。
ストーリー的なものは無く、メッセージ色の強い作品でした。子供向けに弱肉強食についての表現は抑えたものになっていましたが、
子供たちも楽しめたようです。
今なら子供は500円で観られますよ(劇場によっては行っていないらしい)
earth
Power ed by ScribeFire.
最近のコメント